網走漁協の市場の中で見つけたプレート。
なんて読むのか解りますか?
この字を言葉で説明すると
『左上が「出」、左下が「米」、右上は「33?」、右下が「フルトリ」の漢字』
って感じでしょうか。
って感じでしょうか。
右側の階段状の所に買受人(仲買人)がズラリと並びます。
左側のカウンター内にはセリ人の他数名の市場の職員が立ちます。
セリ人が価格を次々と言い続け、買受人は欲しい金額になった時に「ハイ!」と言います。
複数の買受人がほぼ同時に声を出す時もあります。
そんな時はセリ人の判断で少しでも早く声を出した方に競り落とします。
今日で鮭定置網の漁が終わりました。
関係者の皆さんお疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿