ホーム
毛がに
タラバガニ
ズワイガニ
あぶらがに
イバラガニ
さかな
魚卵
貝類
北海しまえび・たこなど
ショッピングカートを見る
漁師日記
2011年4月27日水曜日
春の兆し
4月も下旬になったというのに網走ではまだまだ寒い日が続いています。
今日の最高気温は10℃。いつになったら春がくるのやら・・・
ふと足元を見ると
地面からフキノトウが顔を出していました。
おぉ、こんなところに春の息吹が!と感動していると遠くから鳥の声が近づいてきました。
空を見上げると何やら鳥の群れが
このシルエットは間違いなく『白鳥』。
春になったので集団で北の国に帰る所のようです。
確実に春は近づいてきています。
2011年4月21日木曜日
海の珍道具集
漁師の使う道具を紹介する「海の珍道具集」、今回のお題は写真の包丁です。
普通の包丁に比べるとずんぐりとした変わった形ですよね。
包丁なので当然何かを切るのですが、さて、一体何を切る為の包丁でしょうか?
さあ、シンキングタイムです。
はい、正解は「毛がにカゴ漁に使うイカを切る為の包丁」でした。
半解凍のイカを切るには適度な重さと鋭い切れ味が必要なため、このような形の包丁になったのです。
イカだけでなくホタテのミミも食べます。
2011年4月18日月曜日
春はまだ遠い
写真では判りにくいですが今日の網走は雪が降りました。
気温はプラスの5度。寒いはずです。
網走では市議会議員選挙の真っ只中。
候補者の車はみんな窓を全開にして手を振っています。
車内はきっと外より寒いんでしょうね。
2011年4月17日日曜日
私の朝食シリーズ
朝からカニが食べたい時ってありますよね~♪
今朝のメインは「網走産ズワイガニ、甲羅の中に身を入れちゃいました」です。
ついでに網走産の生ウニをトッピング♪
どちらも産地が網走なので相性も抜群です!!
カニの身+カニ味噌+ウニ=
めっちゃ旨いやん!!
朝からお酒が欲しくなってしまいました~
主食は「炊きたて白米の網走産生ウニ、山わさび添え」
これも当然
旨し!!
です
2011年4月8日金曜日
私の朝食シリーズ
友人たちには大好評、妻には不評の「私の朝食シリーズ」
今回は私の昼食をご紹介します。
お昼は大体妻が作ってくれたお弁当です。
何の変哲もない白いご飯とおかずは玉子焼きなどごく普通のメニューです。
え?写真の上に見切れているのは何かって?
いや、別に普通の・・・
普通の『網走産生うに』ですが、何か?
網走では、春になって海が開ける(流氷が居なくなる)と本格的にウニ漁が始まります。
多い日には100g入りの折りが200枚以上市場で競りにかけられるくらい
今の時期は豊富に獲れるんです。
たくさん出回るということは当然値段も安くなります。
なのでこうして気軽に昼からウニ丼が食べられるのです。
いやあ、なんともありがたい話です。
網走に生まれてよかった~!!
と、いうことで本日もごちそうさまでした!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
ワタナベ
管理者
ブログ アーカイブ
►
2017
(9)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2016
(18)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2015
(33)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2014
(22)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2013
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(6)
►
1月
(2)
►
2012
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2011
(87)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
▼
4月
(5)
春の兆し
海の珍道具集
春はまだ遠い
私の朝食シリーズ
私の朝食シリーズ
►
3月
(21)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
►
2010
(93)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(19)
►
2月
(35)
►
1月
(14)
►
2009
(94)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(7)
►
3月
(26)
►
2月
(33)
►
1月
(10)
►
2008
(172)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(9)
►
7月
(12)
►
6月
(8)
►
5月
(14)
►
4月
(34)
►
3月
(42)
►
2月
(24)
►
1月
(11)
►
2007
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(10)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
Copyright (C) Watanabe Suisan. All Rights Reserved.