電流計のようなメーターがひとつにダイヤルがひとつ。長くて太いコードが2本延びその先には洗濯ばさみのお化けのようなものがつながっている。
さて、この道具はいったい何に使うものでしょう。バッテリーの充電器ではありませんよ。
シンキングタイムは2秒間です。
終了!!!!!!!!
それでは正解の発表です。
正解は「小型電気解氷機」ヒートマンでした。
まあ、大多数の人が『何じゃそれ』ですよね。ごめんなさいでした。
これは、凍ってしまった水道管の水を溶かす為の機械なのです。
真冬になると最低気温がマイナス10度以下になることはしょっちゅうです。
そんな時は水道管の水は元栓で落とすのが北国の常識なのですが、それでも水道管の中に微妙に残った水が凍ってしまう事もあるのです。
朝、お店に来て元栓を開けても水が出ない! そんな時に活躍するのがこのヒートマンなのです。
このように凍った水道管をクリップで挟んでスイッチを入れるだけ。
2つのクリップで挟んだ間に電気が流れて徐々に温まっていくのです。
以前は水道管が凍るたびに業者を呼んでいましたが、寒い朝はあちこちで水道管が凍ってしまうので業者も大忙し、すぐには来てくれません。
店がなかなか開けられず困ったこともありましたが、このヒートマンのおかげですぐに営業再開できるようになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿