コチラがウニ漁の風景です。
こんなに浜から近いところで獲るんですよ。
箱めがねをのぞきながら長いさおで獲ります。
2008年4月29日火曜日
2008年4月25日金曜日
2008年4月24日木曜日
2008年4月22日火曜日
2008年4月19日土曜日
私の朝食シリーズ 12
最初に感じるのはダシの香り。
昆布、しいたけ、カツオの香りが混然となり鼻へ抜けます。
そして一噛み二噛みすると米粒のなかから
凝縮されたほたての旨みがあふれ出てきます。
ああ、日本に生まれて私は幸せです。
作り方は簡単。 洗ったお米と一緒に炊くだけ!!
一人暮らしの学生さんでも手軽に作れます。
どちらもお米2合用、2~3人前です。
本格的な海鮮炊き込みご飯を是非ご家庭でどうぞ!!
2008年4月18日金曜日
私の朝食シリーズ 11
サッと焼いただけで骨まで食べられます。
カルシウムたっぷりってやつですね。
ご飯を大盛りにして軽くイクラをトッピングしてみました。
・
・
・
え?「どこが軽くなんだ!?」ですって?
「これじゃまるでイクラ丼だろ!」ですか?
いえいえそんな大層な物ではありませんよ(笑)
私にとってイクラはふりかけみたいなものですから。
はははははははは・・・
あれ?視線が冷たい?
・
・
・
そんなKYな私のおすすめイクラ
あとニシンの丸干しは当店では扱っておりません。あしからず。
2008年4月16日水曜日
網走産毛がに
もちろん全部活きてるぜ。
オホーツク海の毛がにの旬って知ってるかい?
おっとっと冬じゃないぜ、4月から8月が正解さ。
オホーツクの毛がには春から夏までが旬なのさ。
覚えておいて損は無いぜ。
着いたらすぐにボイルする。
鮮度がいい、だからウマイ!! カンタンだろ?
ま、オレはまだ食えないんだけどな。
毛がにを食べるなら今が最高の時期だぜ。
おっと少しおしゃべりが過ぎたようだな。
のども渇いてきたし帰って牛乳でも飲むとしよう。
そんなわけで今日はここまでだ。
またいつか会おうぜ、あばよ。
またいつか会おうぜ、あばよ。
2008年4月15日火曜日
2008年4月14日月曜日
2008年4月12日土曜日
キンキの初セリ
4月12日、網走漁協の市場で網走が誇るブランド品
『釣りキンキ』の初セリが行なわれました。
ブランド品だけあって今年も高値傾向、
高いもので一尾2500円以上の値がつきました。
別名赤いダイヤとも呼ばれているこの『釣りキンキ』、
ほとんどは築地などの中央の市場に運ばれるそうです。
2008年4月11日金曜日
能代丸のお隣さん
今日たまたま鱒浦港へ行ったら、
ちょうど入港するところだったので撮ってみました。
船名は「興運丸」といって主にアブラガニやタラバガニ
を刺し網漁で獲っている船です。
今年もお互い大漁だといいですね。
2008年4月10日木曜日
2008年4月9日水曜日
2008年4月8日火曜日
登録:
投稿 (Atom)